PRODUCTS
質実剛健だけではない、様々な魅力をたたえるドイツのプロダクト
機能美、シンプルという言葉がすぐに浮かぶが、ブランドにより様々な魅力を持つのがドイツのプロダクト。デザイナーや設計者には馴染みのステーショナリーから、日常生活やプロフェッショナル向けのキッチン用品、家電、音にまつわるプロダクトまで、定番から注目ブランドまでピックアップして紹介する。

- rOtring
- 1928年にドイツで誕生したrOtring(ロットリング)。
創業当時盛んだったバウハウスの哲学「芸術と産業の融合」を受け継いだ独自のプロダクトデザインが特長。中でも製図ペンは、数々のクリエイターやエンジニアに愛用され、精緻な技術と品質が高く評価されている。 - http://www.rotring.com/jp/
- BMI
- スケールやコンベックスなど計測機器の専門メーカーであるドイツのBMI。赤いボディが目印のすっきりとしたデザインにプロユースにも対応できる本格的な機能が搭載されている。
- http://www.livingmotif.com/shop/products/detail/20063

- Pelikan
- 化学者のカール・ホーネマンが水彩絵の具やカラーインクの生産を開始したのが、ペリカンの始まり。最初の価格表が作成された1838年4月28日を会社の創立日とした。その時からペリカンの商標は世界で知られる存在となっていった。絵具から開発された学童用のオペークカラーボックスはドイツの図画のクラスにとって必需品でもある。
- http://www.pelikan.com/


- STABILO
- 150年以上の歴史を持つスタビロは、鉛筆とペンのインターナショナルカンパニー。以前はインクの量やラインの太さがスタビロのセールスポイントだったが、現在はデザイン・トレンド・ライフスタイルの3つが商品のコンセプトとなっている。スタビロが開発した蛍光ペンBOSSは、文字の上をなぞって蛍光インクで強調するという、今でこそ普及しているが発表時は画期的だった商品。今なお、蛍光ペン市場で最も売れている商品として評価されている。
- http://www.stabilo.jp/

- Rieber
- ホテル・レストラン業界向けにケータリング用機器や各種厨房機器を提供するリーバー社。1925年にステンレス加工メーカーとして創立。先進の生産設備と熟練した技術から生まれた製品は、高い品質と機能性が認められ、ドイツ国内のみならず全世界で愛用されている。写真は、三層構造で優れた保温・保冷効果を発揮するケータリング容器「リーバー・サーモポート」。ドイツ・シュトゥットガルト・デザインセンターの「デザイングランプリ」にも選ばれている。
- http://www.erecta.co.jp/pro/product/brand/rieber/
- Kuhn Keramik
- ドイツ・ベルリンから発信される、ハンドクラフトの高いテクニッックとウィットに飛んだデザインを施した陶芸ブランド。デザイナーはドイツ出身のベルンハルト・クーン。作品には、バロック様式、宮廷生活、グラマラス、ゴールデンエイジの皮肉な引用などの魅力がつまった独創的な世界観が広がる。
- http://www.hpdeco.com/brand/69/

- turk
- 熟練した鍛冶職人のアルバート=カール・タークが1857年にTurk社を創業。鉱山のあるルアー地方近く、ドイツの鉄製品製造の中心地に工場を構え155年来ほとんど変わらぬ製法で頑固にもクラシックなフライパンを作り続けている。
- http://www.zakkaworks.com/turk/


- VORWERK
- 1883年ドイツ・ブッパタールにてカーペットメーカーとして創業。クリーナー部門のKobold製品は80年以上にわたりその品質の高さ、革新的技術、そして長く愛用できることで多くの家庭で愛用されている。ハンディクリーナーは軽くて便利で電気製品らしからぬスタイリッシュさがある。
- http://www.vorwerk.co.jp/products/
- SAMESAME
- ドイツ国内外でプロダクトデザインを学んだLaura Jungmann(ローラ・ユングマン)による卒業研究「Same, same. But different」からはじまったプロジェクト。ガラス職人が、ドイツに広く流通するビール瓶やワインボトルを、元の形状を活かしてフラワーベースやカラフェへと生まれ変わらせた。
- http://www.livingmotif.com/info/press/details.php?date=20140513

- SENNHEISER
- ゼンハイザーは第二次世界大戦後間もない1945年に、技術者であり大学教授でもあったフリッツ・ゼンハイザー博士によって創立された。「音を忠実に再現する」ということに強いこだわりを持ち、その代表的なものがヘッドフォン関連製品だ。
- http://www.sennheiser.tv/HD800/


- SIEMENS
- 1878年にベルナ―・フォン・シーメンスが最初の難聴補助機器を開発して以来、シーメンスは130年以上に渡り技術と経験を積み重ね、音響学の最先端を切り開いてきた。ユーザー一人ひとりに合わせた聞こえを提供するために、使いやすくデザイン性に優れた製品コンセプトを生み出すと共に、その補聴テクノロジーの進化は今も弛むことなく続けている。
- https://jp.hearing.siemens.com/

- Berlin BoomBox
- ドイツ・ベルリンのデザイナーAxel Pfaender氏が設計した、組み立てキットタイプのラジカセ型カードボードスピーカー「Berlin BoomBox(ベルリンブームボックス)」。iPhoneやiPod、スマートフォン、ポータブル音楽プレーヤーなど、3.5mmイヤホンジャックを備えた機種に接続が可能。5W×2のHiFiスピーカーが高品位なサウンドを奏でる。
- http://www.sirobako.com/shopdetail/025002000020