ジャパンデザインネットのトップページ
レポート
ミラノサローネ特集 2009
 ジャパンデザインネット
 レポート
 ミラノサローネ特集2009

ミラノサローネ特集2009 トップページ > 荒木宏枝レポート 出展者一覧 / バックナンバー

荒木宏枝 レポーター

荒木宏枝
Hiroe Araki
フリーランスのプロダクトデザイナー。
千葉工業大学・工業デザイン科卒業後、イタリアに渡る。
2006年、Istituto Europeo del Designのプロダクトコース修了。現在は主にCandy Hoover Groupのデザインセンターでコラボレーターとして勤務。ミラノ在住。

http://www.arakitalia.com

荒木宏枝 Hiroe Araki ミラノサローネレポート



5 / 6
トルローナ地区 その1
最も多くの展示が集まるフオーリサローネの中心、TORTONA地区。メイン会場をこの地区に置いている企業も多いが、道々に溢れる学生や若手デザイナーのエキシビジョンが学園祭を思わせる熱気を生み出している。特に、”Notte Bianca(白夜)”と呼ばれる週末の一日には、デザインにはまったく関わりのない人々も、友人や家族とこの地区に繰り出し、夜通しお祭り騒ぎを楽しむ。

Poltrona Frau Group

【Poltrona Frau Group】今年、フィエラ-国際展示場に出展しなかったポルトローナ・フラウグループは、昨年はスワロフスキーのクリスタル・パレスがあった場所をメイン会場に。
Cassina
【Cassina】デザイン史に名を残す、数々の名作家具を取り扱うブランド、Cassina。今年も現役デザイナーとのコラボと有名作品の復刻と、二つのラインで発表。
Cassina
【Cassina】今年はイタリア人建築家、Franco Albiniの作品を復刻。Albiniは現在EXPO2015に向けての改装計画が進んでいるミラノの地下鉄、LINEA1の一部のデザインを手がけた人でもあるので、今後も何かと話題に上りそう。
Alias
【Alias】去年の集積材を全面に使ったスタンドとは打って変わった、色鮮やかな展示。写真はAlfredo Haberliの”Stabiles”も今年はよりカラフルに。
Alias
【Alias】 アーティスティックなデコレーションを施された”Laleggera”。アウトドアを意識した新作が多かった昨年に比べ、今年は既存モデルのリニューアルが主流。
Cappellini
【Cappellini】週末に訪れたせいもあって、家族連れで賑わうCappelliniのブース。まさしく多種多様なデザインの数々が目を楽しませてくれます。
Cappellini
【Cappellini】お子様にも大人気だった、nendoの新作”Antlar”。曲面と平面の構成がいかにも「nendo風」な、親しみやすいデザインのチェアです。
Cappellini
【Cappellini】復刻された倉俣史朗のキャビネット”HOMAGE TO MONDRIAN”。昨年の発表のシステムウォールもモンドリアンスタイルでしたが、今年、より特徴が顕著な作品を復刻したのは興味深いところ。
Cappellini
【Cappellini】約30年ぶりに復刻されたAlessandro Mendiniの”Proust Geometrica”。新作・復刻共に、幾何学的な要素が垣間見えるところに、今年のブランドのコンセプトを感じます。
Poltrona Frau
【Poltrona Frau】天井に吊られた巨大なロゴが目を引く、ショールームとは又違った雰囲気のPoltrona Frau。
Poltrona Frau
【Poltrona Frau】どの人々も疲れたから休む、というよりは、好きな所でくつろいでいます。イタリア人がインテリアへの関心が高いのは、質の高い家具に触れる機会が多いからなのかも知れません。
Gufram/Thonet
【Gufram】【Thonet】なぜかプレス関係者のみの入場となっていた、GuframとThonetのスペース。Thonetの横にあると余計にGuframの奇抜さが一層際立ちます。
Gufram
【Gufram】異様な迫力で鎮座する青りんご。Roberto Mattaの” MAgriTTa”?と思いきや、帽子は無し。座り心地を試してみたいような気がします。
IKEA
【IKEA】日本でもお馴染みのスウェーデンの家具メーカー、IKEAも今年は生誕20周年を迎え、本格的に参加。駅前でビラ配りをしたりと、プロモーションにも余念がありません。
IKEA
【IKEA】内部の様子。誰しも見覚えがあるであろう、歴代の製品が並んでいます。実は最も馴染み深い家具メーカーなのかも。
SWAROVSKI
【SWAROVSKI】スワロフスキーのエキシビジョンから。昔の洗車場(今は駐車場)の一部を借りて行われたので、その建物の外見に驚いた人も多かったはず。
SWAROVSKI
【SWAROVSKI】Arik Levyとのコラボレーションで行われた今年のテーマは、スワロフスキーのカッティング技術。内部には大小様々なクリスタルの模型が並びます。

5 / 5
PAGETOP



トップ ・ レポート | 出展者一覧 | バックナンバー |  お問い合わせ