 |
 【MERITALIA】フェミニンでありながら、どっしりとした存在感のあるAlessandro Mendiniの”SETTECENTO”。 |
 |
 【MERITALIA】雄大なGaetano Pesce”MONTANARA”。イタリアデザイン黄金期を思わせる、アーティスティックなデザインの台頭が再び目立ち始めたのも最近の風潮。
|
 |
 【MERITALIA】ドアの向こうには、同じくGaetano Pesceの”Amici”がメインフロアの前でお出迎え。
|
 |
 【MERITALIA】去年好評だった、Mario Belliniの”Via Lattea”。ポスターのうたい文句、「子供になったデザイン」は今年のMERITALIA全体のテーマと言えるのでは。
|
 |
 【Yamagiwa】今年で3回目のサローネとなる、ヤマギワの展示会場から。既に商品化された作品と今回の新作のブースを分けての展示。正面がエントランスにも飾られていた伊東豊雄のMAYUHANAⅡ、左奥がMoMA入りした吉岡徳仁の”ToFu”と”Tear Drop”。
|
 |
 【Yamagiwa】それぞれの形が違うランプのリズム感が楽しいRoss Lovegroveの”RORRIM”。コードの色はデザイナーご本人こだわりの赤。
|
 |
 【Yamagiwa】端正なフォームが印象的な橋本夕紀夫” Moonbird”。手前の赤いランプは漆塗り、3ヶ月待ちになるそうですが、好みの色でオーダーも可能との事。
|
 |
 【Yamagiwa】奥の2つが、Paul Cocksedgeの“SWELL”。温度によって、シェード部分の液体がチューブの中を上下するというユニークなランプ。
|
 |
 【B&B Italia】大手モダン家具メーカー、B&B Italiaから。写真はAntonio Citterioのミニマルな椅子”EL”と天板の長さの変えられるテーブル”Hans”。
|
 |
 【B&B Italia】深澤直人の新作アームチェア”Grande Papilio”とローテーブル ”AWA”。滑らかなフォームの椅子とオットマンは、背面についたジッパーがアクセントに。
|  |
 【B&B Italia】昨年フランスで発表された、Patricia Urquiolaの”Crinoline”。女性的な甘さが全体にありながら、知性を感じさせる彼女らしいデザイン。骨組みはワイヤーなので、見かけによらず、がっしりしてます。
|
 |
 【B&B Italia】誕生から40周年を迎え、新しく銀色になって登場したGaetano Pesceの”UP5_UP6”。基本的にクラシックを好む一方で、こういった奇抜なデザインをも受け入れられる土壌があるのが、イタリアの懐の広さだと思う。
|
 |
 【Poltrona Frau】イタリア高級家具の老舗、ポルトローナ・フラウ。形はシンプル・シックながら、使われている皮の質の高さは陶酔モノ。少々敷居が高めのショールームにも気軽に入れ、気兼ねなく、ゆっくり座り心地を試せるのもサローネの醍醐味のひとつ。
|
 |
 【Poltrona Frau】ぽってりしたスタイルが可愛いJean Marie Massaud”Archibald”。去年はグレーや青など寒色系が中心でしたが、今年は茶、ベージュなどのアースカラー、オレンジ色などの暖色系のラインアップ。
|
 |
 【Poltrona Frau】Poltrona FrauらしいエレガントなRoberto Lazzeroniの新作ベッド”Bluemoon”。いたる所に置かれているVanity Fairのミニチュアもいい味出してます。
|
 |
 【Poltrona Frau】地下にはブランドの代名詞にもなっているソファ”Vanity Fair”の1930年製造のオリジナルモデルが。80年前のソファ・・・さすがに貫禄があります。
|