ジャパンデザインネットのトップページ
レポート
ミラノサローネ特集 2009
 ジャパンデザインネット
 レポート
 ミラノサローネ特集2009

ミラノサローネ特集2009 トップページ > 荒木宏枝レポート 出展者一覧 / バックナンバー

荒木宏枝 レポーター

荒木宏枝
Hiroe Araki
フリーランスのプロダクトデザイナー。
千葉工業大学・工業デザイン科卒業後、イタリアに渡る。
2006年、Istituto Europeo del Designのプロダクトコース修了。現在は主にCandy Hoover Groupのデザインセンターでコラボレーターとして勤務。ミラノ在住。

http://www.arakitalia.com

荒木宏枝 Hiroe Araki ミラノサローネレポート



3 / 6

今年のサローネのテーマの一つであった、デザインとファッションのコラボレーション。 Mercedes-Benzが先導して行ったこのイベントに、多くの服飾ブランドが参加。店のショーウインドーには様々な家具や陶器がマネキンと共に陳列された。 特に、町の中心であるドゥオモ広場周辺では、道行く人々が足を止めて展示に見入っていた。

Ingo Maurer

【Rinascente】大手百貨店、Rinascenteはミラノ大学のINTERNIのイベントに参加した8人のデザイナーによる作品を正面ウィンドー全面に展示。
Ingo Maurer
【Rinascente】ジェラートを頬張りながら、Mario Cucinellaのウィンドウに見入るシニョーラ。いかにもミラノらしい光景。
Ingo Maurer
【Rinascente】Massimo Iosa Ghiniのウィンドウから。各中央のモニターではミラノ大学でのイベントについてのインタビューが流されています。
Ingo Maurer
【Max Mara】Max Maraのウィンドーには人気デザイナー、Patricia Urquiolaのコレクションが。
Ingo Maurer
【Max Mara】地下一階にはセレクトショップ・Rossana Orlandiのスペースを2月末から併設。去年話題になった家具を始め、±0など、デザイン的な評価が高い品々で埋め尽くされています。
Panasonic
【Marina Rinaldi】 Mauro Moriのシェルフやテーブルを展示。
Panasonic
【Marina Rinaldi】木製のシンプルな家具が店のカジュアルな雰囲気に合ってます。
Outentico
【SISLEY】若者に人気のブランド、SISLEYはSam Baronの陶器シリーズを。白で統一されたデコレーションも可愛らく。
Outentico
【SISLEY】ウサギの耳のような、木の芽のような不思議な突起の付いた花瓶。大型の方は白鳥の首が取っ手代わりに。
日本のかたち展
【DIESEL】この企画に積極的に参加していたのはDIESEL。FieraのMorosoのスタンドでDIESELとのコラボレーションで発表された家具の数々を目にした人も多かったはず。
日本のかたち展
【DIESEL】 テーブル、ソファとイスはMorosoから、ランプの数々はFOSCARINIとで企画されたもの。
深川製磁
【FENDI】元MERITALIAのショールームがあったところには、FENDI、KENZOなどの複合展示が。こちらはFENDIのテーブルセット。
深川製磁
【KENZO】鮮やかな色使いが印象的なKENZOとのコラボレーションのソファ。ベルベットの質感が豪華です。

3 / 4
PAGETOP



トップ ・ レポート | 出展者一覧 | バックナンバー |  お問い合わせ