第96回山本 章(プロダクトデザイナー)
[桐山登士樹の推薦文]
山本章さんへ本コーナーの登場を依頼し許諾を頂くのに約2年の時間を要した。本人曰く「まだ発表するほどデザインが揃っていない」という理由であった。僕はモダンデザインが好きで、特に50-60年代のイタリアデザインが好きだ。山本さんのデザインは、古きイタリアデザインの様にちょっとクールだが、なにかほっとする味わいを感じさせる。同時に99年より渡辺力氏と協働し、二人の会話によって時計からスツールまでコラボデザインが世に送り出されている。嬉しい限りだ。渡辺力氏は、かって実践していた「デザインの質」を再現すべく、山本氏にさまざまな注文を出す。この注文に応えるべき丁寧な作業が進められている。世の中はスピード社会だが、こんなスローな世界を実際に見ると安心する。そして微笑ましい。デザインに心を注入する渡辺力氏の真摯な姿勢は、間違いなく山本章氏へ継承されることだろう。

山本 章 / Akira Yamamoto
[経歴]
1963年東京生まれ。87年千葉大学工学部工業意匠学科卒業後、Qデザイナーズ勤務、同年末渡伊。トリノ工科大学建築学部でインダストリアルデザインのG.De Ferrari教授に師事。90年よりトリノでG.Raimondi建築・デザイン事務所勤務の傍ら、浅原重明のアシスタント、フリーで活動。95年帰国後山本章デザイン事務所。99年より渡辺力に、主にプロダクトデザインの分野で協力。
賞・展覧会等
1988年 | 国際デザインコンペITALIA’S CUP グループ入選(トリノ工科大チーム) |
---|---|
1995年 | トリノ工学士建築士協会会長より功労シルバーメダル |
1999年 | 拓殖大学工業デザイン学科で特別講義 |
インテリアクロック展(山脇ギャラリー)出品 | |
2000年 | 「2001年、日本におけるイタリア年」に関連する「トリノデザイン」展(主催 |
ピエモンテ州 / イタリア貿易振興会)のプロジェクトコーディネイション | |
第1回シャチハタプロダクトデザインコンペ審査員特別賞 | |
2001年 | 椅子展(山脇ギャラリー)出品 |
2002年 | 富山プロダクトデザインコンペ入選 |
2003年 | Night!Night!,Night!展(Shop IO)出品 |
2005年 | デザイナーと道具展(松屋デザインギャラリー)出品 |
モノミュージアム(BS日テレ)にリキワイヤーで出演 | |
2006年 | 「渡辺力・リビングデザインの革新」展(国立近代美術館)のコーディネイト・展示計画協力、関連するトークショーで渡辺力と対談 |
[連絡先]