桐山登士樹が選ぶ 注目のデザイナー

第89回GIBA(デザイン・エキシビジョン)

  • NAVIS DINING
  • IGSA series
  • SANGO
  • LINUM 50
  • TRAPES
  • KAI TABLE
  • STOOL
  • FLOWER-VASE
  • MONEY-BOX

[桐山登士樹の推薦文]

今年のミラノサローネでの収穫の一つがサテリテに出品していたGIBAとの出会いであった。デザイナーは、清水慶太、平社直樹、大城健作の三人からなる。この三人は、すでに卓越したデザインスキルを持つ。今回紹介するデザインは、キャリアを越えた発想とまとまりを感じる。また、送られてきた資料を見るとそれぞれが独立した仕事を持ち、目標を設定している。メンバーの一人清水慶太さんは、ミラノで活動し今年から横浜に活動の場を移した。お父さんをよく知っているだけにさすがカエルの子である。平社直樹さんは、昨年からミラノに拠点を移し活躍中。コンランショップのディスプレイヤーとして勤務するなど経験地が生かされているのを感じる。大城健作さんは、現在ピエロ・リッソーニ氏の事務所に勤務しながら独自の活動も行っている。サローネサテライト "GIBA"展デザインレポート大賞受賞を受賞している。とにかく私はこの三人に期待したい。一作一作妥協のない完成度をもったデザインを実践して欲しい。また、時に三人での共同制作も行って欲しい。nendoの佐藤大さんなども含め、次代を担う三十前後のデザイナーの顔が確認できてきたのが何より心強い。


WORKS & PROFILE 作品一覧 ※画像をクリック~詳細をご覧いただけます


  • 清水慶太
  • 平社直樹
  • 大城健作

GIBA / (上から、清水慶太、平社直樹、大城健作)

GIBA(ジバ)は、イタリアと日本を拠点に、それぞれ同じ分野で活動する複数のデザイナーによるデザイン・エキシビジョンです。
その初回は2006年のミラノサローネサテリテで、清水慶太、平社直樹、大城健作の3名が、家具と小物の展示を行ないました。

■ 清水慶太 Keita Shimizu/Creative Norm 主宰/デザイナー

1974東京都出身
1998東京芸術大学美術学部デザイン科卒業
2000同大学院美術研究科修士課程修了
2003ミラノでの活動を開始
2006活動の主軸を横浜に移転

2000第6回学生家具デザイン大賞 入選
2001第1回アートベンチングプロポーザルデザインコンペティション 2点入選
2002暮らしの中の木の椅子展 入選
2002丸井インザルームリビングデザイン大賞 優秀作品
2004日本デザイン学会 作品賞
2005トーヨーキッチン"デザインセプテンバー"キッチンデザインコンペ 優秀賞

展覧会

2000個展 "movement one"(東京)
2001東京デザイナーズウイーク プロ作品展(東京)
2002東京デザイナーズウイーク プロ作品展(東京)
2002暮らしの中の木の椅子展(東京)
2003東京デザイナーズウイーク プロ作品展(東京)
2003静岡家具メッセ水無月 デザイナーズサテライトブース(静岡)
2003椅子塾展(東京)
2004ミラノサローネ "SIGLA W" 展(ミラノ)
2004椅子100脚展(東京)
2004東京デザイナーズウイーク プロ作品展(東京)
2005100% Design Tokyo(東京)
2006ミラノサローネ・サテリテ "GIBA"展(ミラノ)
2006ミラノサローネ "MONEY DESIGN"展(ミラノ)

mail : info@keitashimizu.com website : www.keitashimizu.com

■ 平社直樹 Naoki Hirakoso

1974東京都世田谷区生まれ。
1992ある日、公共施設の窓口に並ぶ人の導線などを計画し、果ては社会がうまく機能するように考えるのもデザイン、というのを知る。
それまでのデザインという仕事についての印象が一変し、社会に役立つデザインをしたいと思うようになる。
1995東京芸術大学美術学部デザイン科入学
1999東京芸術大学美術学部デザイン科卒業
2000(株)リビングデザインセンター入社 THE CONRAN SHOP 福岡店 ディスプレイヤーとして勤務
2002(株)リビングデザインセンター退社 THE CONRAN SHOPにて家具や雑貨等、生活に密着した良デザインに多く触れた結果、
自分でこれらをデザインしてみることにし、quantum design (現qd) 設立 店舗設計、家具製作、サイン計画などのグラフィックデザイン、
墓地や公園、橋などの公共施設のデザインを経験
2003qdでの活動よりも、さらに自分自身の表現を追及するため、hirakoso design設立
2004拠点をイタリア ミラノへ移動 (株)バンダイとのプロジェクトにより、東京デザイナーズブロックへ椅子を出展
2005様々な仕事をしながら、ミラノにて清水慶太氏とGIBAを考案(後に大城健作氏も加わる)
2006MILANO Salone Satellite 2006へGIBAとして参加、発表する。

mail : naoki@hirakoso.jp website : www.hirakoso.jp

■ 大城健作 Kensaku Oshiro

1977年沖縄県生まれ
1999年ミラノデザイン工科専門学校(Scuola Politecnica di Design)卒業
1999年ジョバンニ・レバンティ事務所に所属
2001年スタジオ・ステファノ・ガッリツィオーリに所属
2004年リッソーニ アソシエイツに所属

プロダクト

2001年cell 灰皿(東屋)
2002年air sofa ソファ(Styling lab)
2003年コンパスシリーズ ファニチャーコレクション(FrancFranc)

展示会

1999年フオーリサローネ "borderless relaxation"展(ミラノ)
2000年フオーリサローネ "nuga"展(ミラノ)
2001年ギャラリーGONDA "Vaso da fiore"展(ミラノ)
2001年サローネサテライト "nuga"展(ミラノ)
2001年ビエッラ市主催 "incontrando giappone"展(トリノ)
2002年ミラノ市主催 "color"展(ミラノ)
2003年東京デザイナーズウィーク "コンパスシリーズ" FrancFranc(東京)
2003年大阪デザイナーズウィーク "コンパスシリーズ" FrancFranc(大阪)
2003年大阪デザイナーズウィーク "air sofa" Styling Lab(大阪)
2006年サローネサテライト "GIBA"展 *デザインレポート大賞受賞(ミラノ)

住所

Via soperga 39 20127 Milano Italia
cell : 333.3114281
mail : kensakuoshiro@yahoo.co.jp website : www.kensakuoshiro.com


SANGO 1
LINUM 50 1
KAI TABLE 1
STOOL 1
FLOWER-VASE 1
MONEY-BOX 1