第76回小幡 久(デザイナー)
[桐山登士樹の推薦文]
前回に続いて、若いデザイナー紹介である。30前後のデザイナーには、共通する活気がある。同時に大なり小なりのヴィジョン(夢)がある。熱心に連絡をいただくデザイナーには出来る限りお会いし、自分の経験値で感じていることをお話している。今回紹介する小幡君も昨年暮れイタリアから帰国し連絡をいただいた。9年前に富山のコンペでお会いしたが最初であった。PCを介して見せていただいたプロジェクトの数々は、この年月の成長を物語っていた。話を聞くと単身でミラノに渡り、現地のデザイン事務所に入り、フィアット社を初めさまざまな経験し帰国したという。勤務していた事務所から留意されたが、さらに大きなプロジェクトに参加したく日本に戻る決意をしたこと。またフリーランスではなく、チームで取り掛かれるようなプロジェクトをやりたいと今後の抱負を語った。この言葉、姿勢が新鮮で相談に乗ることにした。現在は表参道にあるデザイン会社に入り、すでに国内外を飛び回っている。まだ未完ではあるがチームコラボレーションによって、フリーではでき得ない実績と経験を重ねてくれると信じている。
10年以上もコンペ運営をしていると、お会いしたデザイナーだけでも数百人、応募デザイナーでは数千人を超える。このような人材との接点は、私にとって貴重な財産であり、あらたな機会の創出やデザインのポテンシャルアップにむけて加速度を上げたい。

小幡 久 / Hisashi Obata
[略歴]
1973 | 富山県生まれ |
---|---|
1993 | 高岡短期大学産業工芸学部産業デザイン科卒業 |
1993 | 株式会社アイクス入社、建築・建材分野のデザインを手掛ける |
1994 | OVER RACING PROJECTSデザインコンペティション最優秀賞受賞(モーターサイクル) |
1996 | 富山プロダクトデザインコンペティション入選(車止め部門) |
1997 | 遊々自適ガラス展を開催(富山県ガラス造形研究所との共同で開催) |
1998 | 富山プロダクトデザインコンペティション入選(水差し部門) |
2001 | TKD研究会に参加し公共空間における情報端末機の提案を行う |
2001 | 株式会社アイクス退社 |
単身イタリアへ渡る | |
2002 | ミラノ、MCA&PARTNERSにてアルド・ペティッロ氏に師事 |
同スタジオでMALOFANCON社家具デザイン、FIAT社、LANCIA社へのコンセプトデザイン、コイズミ産業への学習机等子供用家具デザイン、CHICCO社、三菱自動車、OBUMEX社のデザイン等を担当 | |
2004.11 | MCA&PARTNERS退社 |
帰国後現在にいたる |