桐山登士樹が選ぶ 注目のデザイナー

第73回森崎清光(プロダクトデザイナー)

  • NTTドコモ FOMA F900iC
  • 大田ブランド ロゴマーク
  • DVR-A06-Jパッケージ
  • 携帯電話
  • model 9301
  • ひらがなナビィ
  • ケモノノタグイ
  • 香りの筒

[桐山登士樹の推薦文]

森崎清光さんのご紹介で、以前勤務されていたミノルタのお仕事をさせていただいたことがある。企業との仕事は機密事項が多いが既に時効。古い話である。拠点が同じ横浜ということもあり、いつでも会えるような気になっていたが、お会いする機会はほとんどなかった。昨年、私が関わっている横浜市経済局と市内製造業によるスキームプロジェクト(hamawaza)にメインデザイナーとして参画を依頼した。快く受けていただいたが、現在生みの苦しみの最中にいる。こうした機会に直面すると人柄が現れる。森崎さんは誠実で前向き、メリハリが利いているので仕事がやりやすい。おかげでデザインチームは、明るくまとまっている。今回、進行中以外のデザインを始めて目にしたが実にスタンスの広い方だと感じた。デザイナーとしての好奇心も旺盛。地域に根ざしたプロジェクトにも積極的なようで心強い。キャッチボールは始まったばかりではあるが、こうした機会が有効に重ねられ、多くの機会が創出できれば幸いである。


WORKS & PROFILE 作品一覧 ※画像をクリック~詳細をご覧いただけます

NTTドコモ FOMA F900iC

NTTドコモ FOMA F900iC

2004
携帯電話
大田ブランド ロゴマーク

大田ブランド ロゴマーク

2005
ロゴマーク
DVR-A06-Jパッケージ

DVR-A06-Jパッケージ

2003
パソコン周辺機器
model 9301

model 9301

1993
ベンチ
ひらがなナビィ

ひらがなナビィ

2000
子供用インターネットブラウザ開発
ケモノノタグイ

ケモノノタグイ

1997
香炉 [セルフプロダクション]
香りの筒

香りの筒

1995
ポプリ入れ

森崎清光

森崎清光 / Kiyomitsu Morizaki

[略歴]

1963年静岡県生まれ
1985年武蔵野美術短期大学工芸デザイン科卒業
1989年多摩美術大学プロダクトデザイン学科卒業
1989年現コニカミノルタ入社。 
1993年K+K DESIGN ROOM 設立 
1994-03年多摩美術大学造形表現学部非常勤講師 
1994年~東京デザイナー学院非常勤講師
2002年~(財)大田区産業振興協会デザイン相談員

現在、情報・生活機器などの工業製品からデジタルコンテンツまで広くデザインを手掛けている。

[受賞歴]

1989年ヒューマンデザインコンペ'89グランプリ
1990年川鉄デザインコンペ'90入賞
1993年U・M・Eクロス21 デザインコンペティション入賞
1993年生活者のデザイン展入賞
1995年横浜デザインパターンコンペティション 特別賞 
1995年メッセピア・デザインコンペティション'94 指名コンペティション入賞
1995年札幌国際デザイン賞佳作 

NTTドコモ FOMA F900iC 1
大田ブランド ロゴマーク 1
DVR-A06-Jパッケージ 1
携帯電話 1
model 9301 1
ひらがなナビィ 1
ケモノノタグイ 1
香りの筒 1