第34回オウチデザイン(デザインユニット)
[桐山登士樹の推薦文]
デザインコンペティションは、応募されるデザイナーの視座、視点を知る楽しさがある。もちろん可能性を持ったデザイナーを発見する場でもある。今回紹介する二人のユニット「オウチデザイン」は、そんな期待度の高い二人である。二人とも海外で体験したデザイン環境をベースにステップアップのためのアイドリングを着実に行っている。常々、若いデザイナーからの相談に「30歳までは修行、デザイン外の経験を多く積むべき」と進言するとみんな困惑する。すぐにカッコイイデザインを実践できると思っている熱い人が多い。さて、この夏行った「生活のデザイン展」のアンドレア・ブランジ氏の提案ブースに飾られた加賀武見さんデザインのお魚時計「PESCETEMPO」の人気は凄かった。この時計の魅力は、加賀氏の着眼点である。野崎達さんデザインのテーブル脚「AL-CL」も自由な発想がベースにある。私達が、見落としがちな日常にこそ、たくさんのアイデアが転がってることを忘れてはならない。若い時は、そんな収穫と自由な発想の時期(アイドリング)である。

オウチデザイン / oucci design
[略歴]
1994年 | 学生家具選抜展にて、野崎 達と加賀武見が出会い、以後、交流が始まる |
---|---|
1995年 | イタリアでフツラリウムワークショップに共に参加 |
1998年 | キャンバスイス共同制作 |
1999年 | oucci design スター |
[受賞歴]
1999年 | 富山プロダクトデザインコンペティション富山デザイン賞 |
---|---|
(野崎 達+加賀武見)共同制作 |
[展覧会]
2000年 | sputnickに参加 |
---|---|
DESK SYSTEMを、New Yorkにて展示発表 | |
(野崎 達+加賀武見)共同制作 | |
2001年 | ミラノ・サローネサテリテに参加、モンタトーレ(イス)展示発表 |
2001年 | 東京デザイナーブロック・DESIGN WAVE 2001に参加 |
[所在]
東京都渋谷区上原1-16-2-202・電話/FAX 03-5478-0510
[e-mail]
t.nozaki@attglobal.net
ciaotakemi@h7.dion.ne.jp
加賀武見 / Takemi Kaga
[略歴]
1996年 | イタリアに渡り、IASO HOSOE DESIGNを経て |
---|---|
1998年 | STUDIO ANDREA BRANZI 勤務 |
1999年 | 株式会社インターオフイス入社 |
2000年 | 同社、hh style.com 勤務 |
[受賞歴]
1993年 | 第1回インターオフイス学生コンペ 優秀賞 |
---|---|
1995年 | 第3回インターオフイス学生コンペ 特別賞 |
[展覧会]
2001年 | イタリアと日本生活のデザイン展に参加 |
---|---|
Pesce Tempoを、アンドレア・ブランチ氏ブースに展示 |
野崎 達 / Tatsu Nozaki
[略歴]
1996年 | 渡仏、VOGTHERR DESIGN勤務 |
---|---|
2000年 | 渡伊 |
[受賞歴]
1998年 | 朝日新聞社、暮らしの中の木の椅子展入選 |
---|---|
2000年 | 岐阜ワールドコンペティション "Jankenpon"入賞 |
[展覧会]
1999年 | リビングデザインセンターozone、暮らしの中の木の椅子展 |
---|