第32回山中祐一郎(建築家・プロダクトデザイナー)
[桐山登士樹の推薦文]
山中祐一郎さんとは、富山のプロダクトデザインコンペティションで出会った。モダンな生活空間に合いそうなアルミのコンセントカバーは、足掛け3年の歳月を経てまもなく市場にお目見えしようとしている。こうしたプロセスのなかで、若き建築家・デザイナーの山中さんと接して、久々楽しみな人材が現れたと感じている。その最大の魅力は、いい人材に囲まれて今日までスキルを磨いている点と臆せず飛び回る意欲的な性格による。また、先日いただいた資料には、ARCHITECTUREとは「プロセスの構築」と書かれている。紙幅の関係で詳しく記述できないが、山中さんには、急ぐことなく大いにプロセスを楽しんで欲しい。

山中祐一郎 / Yuichiro Yamanaka
1972.1 | 栃木県生まれ。 |
---|---|
1994.3 | 東京造形大学デザイン学科II類建築コース卒業。 |
1994.6~'95.7 | 渡英。A.A. School of Architectureにて江頭慎、David Greenに師事。RIBA part・ |
1995.9~'96.1 | アラブ・アジア諸国を放浪、遊学。 |
1996.4~'97.11 | 内藤廣建築設計事務所に入所。安曇野ちひろ美術館、海の博物館増築工事等に携わる。 |
1999.7~ | 独立し、S.O.Y.を創設。建築及び、家具・プロダクト等の企画/設計業務を開始。 |
建築家、野老朝雄氏らと共に D.D.D.<Developping Devices Divisers>を発足。 | |
1999.9~'00.12 | 舞踏家、福原哲郎氏率いる東京スペースダンス(TSD)の活動に、 |
建築&情報デザインワークショップのゲストディレクターとして参画。 | |
1999.11 | 富山プロダクトデザインコンペにおいて富山デザイン賞を受賞。 |
2000.2 | 第8回テーブルウェア大賞オリジナルデザイン部門において入選。 |
2000.3 | TSD+D.D.D. ニューヨーク公演。GAle GAtes et al.(国際交流基金) |
2000.7 | インテリアパーツ展'4「スーパーポスト展」参加。リビングデザインギャラリーOZONE。 |
2000.9 | TSD+D.D.D. ワークショップ&公演。東京/辰巳。 |
2000.12 | モナコ公国ダンス&テクノロジーフォーラムに、TSDとして招待され参加。 |
コンセプトメーク及び、インスタレーションの設計、制作指揮。 | |
2001.2 | D.D.D.初の展覧会<e.o.d.d.d.e.s.d.o.s.p.a.k.>を開催。D-net Cafe吉祥寺。 |
2001.3 | 「meme・家具のイメージ[座]展」参加。リビングデザインギャラリーOZONE。 |
2001.5 | 原宿hhstyle.comの新設ギャラリー[the roof]のオープニングにあたり |
第1回招待作家として、D.D.D.の展覧会<D.D.D.at hhstyle.com>を開催。 | |
2001.6 | インターネットの住宅設計競技、ハウスコンペにおいて「国分寺A邸」で優勝。 |
2001.1 | TOKYO DESIGNERS BLOCK 2001(House as Furniture)にD.D.D.として参加予定。 |
S.O.Y. MAIN PROJECTS
1997.9~'99.9 | 「TETRA Project」玩具開発計画。(日本プランニング) |
---|---|
2000.6 | 新ブランド「maida vale」 B.I. project。(レナウンルック) |
2000.8 | フランス料理店「グランメール」内装設計。 |
2001.2 | 16方位ビデオカメラ台開発。(TSD,NEC中央研究所との共同研究) |
2001.4 | 照明器具、テーブルウエア開発計画立上げ。(マック&サンク) |
2001.6 | 新宿御苑オフィス改装「customised furnishing」project vol.2。(エルマ-) |
2001.6~ | コンセントカバー「tip-top tap」商品化計画。(ノア+良品計画) |
2001.7~ | 国分寺A邸計画。 |
D.D.D. MAIN PROJECTS
1999.10~00.12 | TSDにおいて、D.D.D.として一連のインスタレーションの制作/指導。 |
---|---|
2000.5 | 衣服「inedible/wearable」 project。(ナディッフ) |
2000.9~ | 家具「icosahedron(ical) shelter (20面体)」 project。 |