第31回塚本カナエ(プロダクトデザイナー)
[桐山登士樹の推薦文]
塚本カナエさんから突然電話をいただいた。そうして数日後、横浜パシフィコで開催中の「生活のデザイン展」の会場でお会いした。持参されたポートフォリオを見てびっくり、力がある。きれいにデザインできる一般デザイナーとの明快な違いは、プロデュースする力を内蔵していることだ。本格的に力を発揮するには、さらなるケーススタディが必要だと思うが、こうした女性が芽吹いていることは心強い。想像するに元大手の企業に所属後、再び学んだRCAで独立心に燃える若きデザイナー達に、たっぷり刺激されたのだろう。温床から脱する環境を日本でも作らなくてはならないと痛感する。

塚本カナエ / Kanae Tsukamoto
Kanaé Design Labo代表
(株)三菱電機、(株)デザイン総研広島を経て、YKK吉田育英会給費留学生として
フィンランド国立ヘルシンキアート&デザイン大学セラミック&グラス科大学院に留学。
英国王立芸術学院(RCA)セラミックス&グラス科大学院課程修了。修士号取得。
ダーティントンクリスタルLtd.,クィーンズベリー・ハント・レヴィーンデザイン事務所にて
デザイナーとして働く。
98年よりフリーのプロダクトデザイナー活動開始。
99年 Kanaé Design Labo設立、現在に到る。
99年より日本大学芸術学部工業デザイン科非常勤講師。
展覧会・受賞歴など
1996 | 東京ドームテーブルウェアコンテスト優秀賞受賞(東京・日本) |
---|---|
1997 | RSAコンペティション最優秀賞受賞(英国王立芸術振興会主催のコンペ / ロンドン・英国) |
1999 | 日本デザインコミッティー、デザインフォーラム'99入選(東京・日本) 他 |
2000 | デザインセンターオゾンにて「お茶の器展」出品(東京・日本) |
アンビエンテ見本市出展(フランクフルト・ドイツ)(Ambiente) | |
サローネ見本市出展(ミラノ・イタリア)(Salone Del Mobile) | |
クリエイターズ・カフェ出品(東京・日本) | |
中国内モンゴル展覧館にて日本文化展出品(内蒙古・中国) | |
2001 | アンビエンテ見本市展(フランクフルト・ドイツ) |
プライベートブランド/formenを立ち上げる(日本) | |
松屋銀座店デザインコレクションステージ展示(東京・日本) | |
名古屋国際デザインセンターにてデザイン・アドバンテージ展出品(名古屋・日本) | |
ドイツ・ゲーラ工芸美術館+カーラ製陶のジョイントワークショップ招聘 | |
ドイツ陶磁器美術館展覧会出品 |
作品掲載
World of Interiors、Casa Brutus、The Gurdian、Tableware International.Craft magazine、Giftware International、クリエイターズファイル1&2、ヴィジオ・モノ、エル・デコレーション、シュプール、つくる陶磁器、pen、Confort、Maxi Magazine など