第21回中林鉄太郎(プロダクトデザイナー)
[桐山登士樹の推薦文]
この1~2年中林鉄太郎さんにお会いする機会が増えた。フリーランスデザイナーと
して独立以後、それまでとは別なデザインの壁にぶつかり試行錯誤を繰り返す。が、しかし、持ち前のバイタリティーとポジティブな性格で一歩一歩新境地を押し広げている。
私が中林さんを評価する点は、生産の現場を知っていることだ。マテリアル特性や型のことを知っていないと紙面上どんなすばらしいデザインでも具現化するのは難しい。デザインがきれいな世界になり、リアリティが失われてつつある現在、現場感覚を知る、現場で生きるデザイナーとして活躍して欲しい一人である。

中林鉄太郎 / Tetsutaro Nakabayashi
テツタロウ デザイン
E-mail : t2taro@tn-design.com
URL : http://www.tn-design.com
[中林鉄太郎 略歴]
1965年 | 東京生まれ |
---|---|
1988年 | 専門学校桑沢デザイン研究所リビングデザイン科卒業 |
株式会社 黒川雅之建築設計事務所入社。プロダクトデザイン部担当 | |
1993年 | プロダクトデザイン部部長就任 |
1997年 | 株式会社 黒川雅之建築設計事務所退社。Tetsutaro Design 設立 |
1999年~ | バンタンデザイン研究所非常勤講師 |
2000年~ | デザイナー内藤智康氏とデザインユニット「teamN」を結成し活動をスタート |
日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)会員
現在は、建材から雑貨、家電、コンピュータ周辺機器まで、プロダクトデザインの企画、デザイン・設計を中心に活動中。「teamN」は、遊び心のあるオリジナルプロダクト開発のために結成したデザインユニットで、2001年からの商品発表のために、企画が進行中です。
[執筆]
1999年5月~ | 月刊誌「MacPower(アスキー社)」にて「カタチのカタリ」連載 |
---|---|
1999年10月 | 月刊誌「CAD & CG magazine(建築知識社)10月号」にて |
「formZでスタートするプロダクトデザイン」が掲載 |
[展覧会]
1998年4月 | スーパースイッチ展 ~25人の照明スイッチ~ 出展 |
---|---|
リビングデザインセンターOZONE | |
1998年6月 | Decola Design 1997-1998展 |
~6人のデザイナーが出展するデコラと家具~ 出展 | |
リビングデザインセンターOZONE | |
1998年8月 | あかりメッセージ1998展 |
~100人のクリエイターが創ったあかりのアートワーク~ 出展 | |
/AXIS ギャラリー | |
1998年9月 | Decola Design 1997-1998展(大阪) |
~7人のデザイナーが出展するデコラと家具~ 出展 | |
/ソニーサロン(心斎橋筋) | |
1998年10月 | Designer's Catalogue-4展 出展/松屋銀座7階 デザインギャラリー |