桐山登士樹が選ぶ 注目のデザイナー

第166回ムラタ・チアキ(プロダクトデザイナー)

  • METAPHYS hono
  • METAPHYS uzu
  • オムロンヘルスケア アームイン血圧計 スポットアームHEM-1000
  • MICROSOFT Xbox360
  • METAPHYS lucano
  • iiza( ECHIZEN JAPAN) 包丁シリーズ
  • METAPHYSHOUSE
  • 電動ソープディスペンサー エレフォーム
  • ベータチタン 眼鏡

[桐山登士樹の推薦文]

数年前になるがムラタチアキさんに登場していただこうと思いメールを送付した。その時は返答がなかったが年始早々に大阪の友人、井上さんからムラタさんと三人で会いたいという連絡を頂いた。世間は本当に狭く、何処で繋がるかわからない。ムラタさんのデザインにとやかく言う必要はない。一つ一つのデザインには深い拘りが読み取れる。プロダクツを単なるデザインに終わらせる事なく、次の次元まで引き上げる為に一生懸命な方だ。「行為のデザイン」と定義する様にユーザーの行動分析法という論理的な視点から意味を構築している。最近富みに感じるのは、時代の変化である。カタチやモノが自在に変容して行く中で信じられるのは、ユーザーの深層に存在する価値観だと感じている。


WORKS & PROFILE 作品一覧 ※画像をクリック~詳細をご覧いただけます

METAPHYS hono

hono

2004
METAPHYS
METAPHYS uzu

uzu

2005
METAPHYS
MICROSOFT Xbox360

Xbox360

2005
MICROSOFT
METAPHYS lucano

lucano

2009
METAPHYS
iiza (ECHIZEN JAPAN) 包丁シリーズ

iiza (ECHIZEN JAPAN) 包丁シリーズ

2010
iiza (ECHIZEN JAPAN)
METAPHYSHOUSE

METAPHYSHOUSE

2011
METAPHYS
株式会社三城 ベータチタン 眼鏡

ベータチタン 眼鏡

2012
株式会社三城

ムラタ・チアキ

ムラタ・チアキ / Chiaki Murata

株式会社ハーズ実験デザイン研究所 / METAPHYS  代表取締役
京都造形芸術大学 プロダクトデザイン学科教授、SDI(ソーシャルデザインインスティチュート)所長
大阪市立大学工学部応用物理学科卒。86年同社設立、プロダクトを中心に「行為のデザイン」というユーザー行動分析法による商品開発、「感性価値ヘキサゴングラフ」など、デザインの論理化に努めている。企業のコアコンピタンスを活かし、ブランド、販路を共有するデザインブランドMETAPHYSを2005年発表。行政デザイン事業関連では、感性価値創造ミュージアム2009実行委員長、エコプロダクツデザインコンペ07~10実行委員長、東京都美術館新伝統工芸プロデュース事業アートディレクター、新潟百年物語デザインディレクター、越前ブランドプロダクトコンソーシアムプロデューサーを務める。2011年、同大学院に社会問題をデザインで解決するSDIを開設。 http://www.hers.co.jp