第14回矢野宏史(インダストリアル デザイナー)
[桐山登士樹の推薦文]
矢野宏史さんを知ったのは15年前になる。当時、渋谷の公園通りにあったオフィスを訪ねると、'77東京国際照明デザインコンペ金賞受賞作「光の化石」が置かれていたことをいまでも鮮明に記憶している。当時から今日まで、矢野さんのデザインには、触覚、視覚そしてフォルムへのこだわりが感じられる。当たり前の基本要素であるが、決して優しすぎず、冷たすぎない微妙な匙加減を確立した一人である。一瞬オブジェの様なフォルムのスリットから籠もれる光のオマージュ。素材の質感をギリギリまで引き出すスキル。矢野さんのデザインからは「変化するものと」と「普遍的なもの」とを許容しながら一つ一つ丹念に熟成させている矢野さんの笑みを感じる。

Ballett EVER WARE【※製造は終了しました】

矢野宏史 / Hiroshi Yano
インダストリアル デザイナー
矢野工業デザイン研究室
[プロフィール]
1946年 | 東京に生まれる |
---|---|
1971年 | 桑沢デザイン研究所インダストリアルデザイン研究科卒業 |
1972年 | 矢野工業デザイン研究室設立 現在に至る |
1978年 | 東京デザイナーズスペース入会 |
1981年 | 桑沢デザイン研究所非常勤講師 (~85) |
1989年 | 通商産業省グッド・デザイン商品選定審査委員(~97) |
1991年 | 福井県顧問デザイナー(~98) |
1992年~ | 多摩美術大学 桑沢デザイン研究所 東京YMCAデザイン研究所非常勤講師 |
[受賞・選定]
1976年 | デザインフォーラム '76 銀賞受賞 |
---|---|
1977年 | 東京国際照明デザインコンペ '77 金賞受賞 |
1985年 | 昭和60 年度通産省 Gマーク グッド・デザイン商品選定 |
1992年 | 光の化石 カナダ・モントリオール装飾美術館パーマネントコレクションに選定 |
1995年 | 平成7年度通産省 Gマーク選定商品グッド・デザイン金賞(部門賞)受賞 |
1997年 | 第5回 桑沢賞受賞 |
[個展・展覧会]
1976年 | デザインフォーラム '76 展(銀座・松屋) |
---|---|
1977年 | 個展 矢野宏史:光の化石展(渋谷パルコPart 2) |
1978年 | 北極イメージアート展/招待出品(西武百貨店・池袋店) |
1978年 | 個展 ONE DAY ONE SHOW(青山・東京デザイナーズスペース) |
1981年 | 照明器具個展(西武百貨店・渋谷店) |
1982年 | 個展 ONE WEEK ONE SHOW(AXIS・東京デザイナーズスペース) |
1983年 | デザインフォーラム '83~'91 展/招待出品(銀座・松屋) |
1984年 | メッセージ フロム ジャパン展/招待出品(ニューヨーク・Gallery 91) |
1985年 | ジャパンクリエイティブ展/招待出品(西武百貨店・渋谷店) |
1988年 | KAGU Tokyo Designer's Week '88/招待出品(AXIS・松屋) |
1990年 | ラスト・ディケイド 1990/招待出品(銀座・松屋) |
1991年 | TOKYO PRODUCT DESIGN '91/招待出品(西武百貨店・渋谷店) |
1991年 | 91 OBJECTS BY 91 DESIGNERS/招待出品(ニューヨーク・Gallery 91) |
1992年 | TABLE 35 展/招待出品(銀座・松屋) |
1993年 | 九谷デザイン:八つの酒宴/招待出品(六本木・AXIS) |
1994年 | 個展 TOKYO DESIGN MARATHON 1991~95(AXIS・東京デザイナーズスペース) |
1995年 | Today's Japan-Design Sampling '95/招待出品(カナダ・トロント) |
1996年 | デザイナー×地場産業 展/招待出品(銀座・松屋) |
1998年 | 個展 矢野宏史インダストリアルデザイン展(名古屋・スペースプリズム) |
1998年 | あかりのメッセージ展/招待出品(六本木・AXIS) |
1999年 | 個展 矢野宏史:光の化石展(乃木坂・セラトレーディング) |