第130回韓 亜由美(アーバンスケープ・アーキクテクト / 都市景建築家)
[桐山登士樹の推薦文]
友人の菰田和世さん、伊東史子さんらの口からよく出る名前がハンさんだ。頼れて素敵でエレガントな女性の代表格のようである。そのハンさんが日々相手にしているのは、主に道路である。交通工学、生態心理学、視覚情報学の三軸から機能と付加価値をデザインで捉え直す=規定の概念を再構築する知的でダイナミックな仕事をされている。高速道路をドライブするのが趣味なので、気の向くまま流す先々にハンさんのデザインが出現する。交通システムと一体となったハードウェアに付加された時間のデザイン。人間の身体に適度なリズム(認識)を与えてくれる見事な領域の深化である。そして、複合と連結により増幅する都市インフラでもっとも必要な領域である。

韓 亜由美 / Ayumi Han
アーバンスケープ・アーキクテクト / 都市景建築家
株式会社ステュディオ ハン デザイン 代表取締役
人がヒトとして、人間らしく、生きられる棲息環境としての都市をテーマに、そこに住む誰もが主体的に享受できる豊かさの新しい価値をもとめ、主にパブリックスペースを対象にインテグレーティブなデザイン活動を展開する。空間的レイアウトや知覚的テクスチャーをデザインすることでモノや領域を超えて状況そのものを再定義することに取組んでいる。
土木構造物、道路走行空間、工事現場、コミュニティー再生などのアーバンスケープのプロジェクトに数多く携わる。特に道路走行空間においては、’93東京湾横断道路(アクアライン)の計画段階から‘シークエンスデザイン’の概念を提唱し、継続して実践と多角的リサーチを行っている。現在は、東京大学生産技術研究所 先進モビリティ研究センターにおいて交通工学/生態心理学/視覚情報学による科学的実証研究を並行して進めている。
[略歴]
東京芸術大学 美術学部 デザイン科卒業 | |
1986年 | Politechnico di Milano, Italy 建築学科 留学 |
1986-88年 | Studio Sowden, Milano 勤務 |
1988-90年 | クラマタ デザイン事務所勤務 |
1991年 | ステュディオハンデザイン設立 |
1994-95年 | アーティスト イン レジデンス, Akademie Schloss Solitude, Stuttgart |
非常勤講師ZKM “Zentrum fur Kunst und Medientechnologie”, Karlsruhe | |
2005-06年 | グッドデザイン賞 建築・環境デザイン部門 審査委員部門長 |
2009年 | 東京大学大学院 情報学環学際情報学府 修士課程修了 |
2009年- | 東京大学大学院 学際情報学府 先端表現情報学コース 博士課程 |
ITSセンター(東京大学生産技術研究所 先進モビリティセンター)所属 |
[受賞歴]
1997年 | 第1回 ロレアル賞 奨励賞受賞(Roreal Arts and Science Foundation)[“新日本坂トンネル” 「90秒のプレリュード」] |
---|---|
2001年 | グッドデザイン賞[“東海北陸自動車道” 鋼製ガードレイル] |
2005年 | グッドデザイン賞[新宿サザンビートプロジェクト / 沖縄那覇港ドロスヤードプロジェクト / Muromachi in progress] |
2006年 | グッドデザイン特別賞インタラクション賞[小鳥トンネルシークエンスデザイン] |
2008年 | ITSシンポジウム 技術部門 ベストポスター賞[論文“首都高埼玉大宮線 オプティカルドット~生態心理学的アプローチによるシークエンスデザイン~”] |
[展覧会]
1995年 | インスタレーション“Sensorial Dynamics”, Schloss Solitude, Stuttgart |
---|---|
1996年 | Architecture of the Year“カメラオブスキュラあるいは革命の建築博物館” [磯崎 新プロデュース・日本建築学会主催] |
2000年 | “The No.3 Namsan Tunnel Project”, The Year of New Art 2000, Seoul[韓国文化観光局] |
2002年 | “Hardcore! - Concrete's rise from utility to luxury”, Royal Institute of British Architects, London |
2006年 | “都市の素シリーズ・工事中景展” 松屋銀座[日本デザインコミッティー] |
[出版]
2006年 | “工事中景 ケンセツゲンバノデザイン” / 鹿島出版会刊 |
---|
[連絡先]
Studio Han Design
Tel:03-5420-1515
Adress:東京都港区南麻布5-10-32-202 #106-0047
Mail:shd@studio-han-design.com
Web:http://www.studio-han-design.com