 |

|
 |

|

|

|
|
ジャバラシステムを媒体として広告展開を提案する会社の宣伝ポスター。
二面性のあるテーマをビジュアライズして、変化する広告の面白さを追求する。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
オムニバス
手で塗る→貼る→触れる→見る→考える。
自分の頭の上にぽかんと現れたイメージを見ながらキャンバスの上にそれに近い質感や素材を置いていった。多分頭上に浮かんだ画面はつるつるじゃないと思ったので。そしてちょっと膜がはっていたので。しかし、100%思い通りに表現できるかといえば実際そうではなくて、キャンバスの上にはちょっと違う世界が現れた。それはとても興味深くて面白いことだと思った。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
タイポグラフィの作品です。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
星の形にくりぬいたグラデーションの空間がきれいです。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
触れて、感じるをテーマに生まれた、おもちゃのような文字遊び意思伝達装置。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
天気のマークを使ったタイポグラフィ。手前の台に置いてある赤と青の小さな本、中身は誰もが見たことのある新聞の天気予報コーナー。ぱらぱら漫画のように見ると文字が次々と現れます。赤が晴れで、青が雨バージョン。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
本のようにめくっていくと、中央部分に様々なパターンの光を見ることが出来ます。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
会場の中央、入口の正面に位置するパッケージングの展示はとても華やかな雰囲気。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
使いきり和食調味料。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
数字の形をした遊べるパッケージ。おいしく食べたあとは玉転がし迷路に変身します。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
生まれてから20年間住んでいた家から、1年程前に引っ越すことになったこと。今年で学生生活も終わりで、一つの節目であること。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
様々な方向から撮った顔の写真。まさしく、顔の展開図のよう。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |