 |
 |
F's Bag -Feeling(感覚)/Function(機能)/Fashion(流行)/ Flexibility(融通性)をキーワードとしたカバンと人との新しい接点の探究-
研究 池岡 真知子 (いけおかまちこ)

普段、なにかと荷物の多い女性にとって、疲れ方はBag次第という場合も・・・。そこで、可愛ゴ−娘にもコンサバOLにも受け入れられるデザインで、なおかつ、カラダに良いBagを目指し、私はカバンを科学しました。様々な実験を重ね、得られたデータ、知見を実際に組み込んだこのF's Bagこそが、まさに究極のBagです!!!
|
 |
 |
「気配」を生むスピーカーの提案
プロダクト 庄司 裕 (しょうじひろし)

生活環境に溶け込んだ「気配としての音」をキーワードにして新しい音の聞き方とそれを実現する形を提案する。それは、環境全体の中に漂っているような音を実現することであり、部屋全体のどこからともなく音が出てくるように聴けるスピーカーを作ることである。
|
 |
 |
カフェにおけるフレキシブル家具のデザイン
プロダクト 神辺 紀子 (しんべのりこ)

ある日カフェでパーティーをしていた。こんなにたくさんのイスとテーブル普段はどうしているんだろう?スノコ状のイスとテーブルはイス同士でも組む事ができて人数に合わせて必要な物だけを使えるようにした。収納時はキューブ状に変身。
|
 |
 |
遊びのある生活の提案
プロダクト 長浜 薫 (ながはまかおる)
 リラックス(心遊ばせる)する方法は色々あります。その中でも身体的刺激から得る心の変化というのは効果が大きいと考えました。脚部のゆれと伸縮素材の包まれ感でリラックスする道具の提案です。
|
 |
 |
変化する収納家具の提案
プロダクト 堀江 哲弘 (ほりえあきひろ)

収納家具にスツール、テーブルなどの機能を持たせる。そしてそれらは完全な箱体に変化し、壁となる。機能を持った収納家具で壁を構成、その組み合わせで空間そのものを制御する。使ったものをしまうように、機能そのものを収納し、限られた空間を有効利用しようという提案。
|
 |