新たなイベントが始まる10月最終週の後半、見逃せないものが多い時期でした。開催時期が重なった東京モーターショーにも立ち寄り、新作家具やショールームやショップの展示も拝見しつつという週でした。ここでは、大型の展示を中心に紹介します。
・東京モーターショー
・GOOD DESIGN Marunouchi
・SACLAB 建築デザイン展「360° 住宅解剖展」
・Objects by MAGIS
・Design Atrium Tokyo 2015 -THE WORKSHOP-
・GOOD DESIGN EXHIBITION 2015(G展)
・MUJI HUT(ムジ ハット)
・カンディハウス
・「愛のコンティニュアスデザイン」展
東京モーターショー
会期:11月8日まで
会場:東京ビッグサイト
2年に一度のモーターショー、今年は偶然なのか開催時期がデザインウィークと重なりました。デザインの見どころは各社のコンセプトモデルや新車の数々、そしてパーソナルモビリティでしょうか。駆け足で見て回りました。

東京モーターショーにて、奥山清行さん。2016年生産を予定している kode9 Spyderと共に

東京モーターショーにて、トヨタのコンセプトカー「KIKAI」

東京モーターショーにて、トヨタのコンセプトカー「SFR」、現代版の「ヨタハチ」、ヨタハチとは50年ほど前の若者向け小型スポーツカー「トヨタ・スポーツ800」の愛称

東京モーターショーにて、ニッサンのコンセプトカー「vision gran turismo」
Design Atrium Tokyo 2015 -THE WORKSHOP-
会期:11月3日まで
会場:新宿パークタワー(1F アトリウム、ギャラリー3)
西新宿のozoneのイベントDesign Atrium Tokyo 2015 -THE WORKSHOP-。「デザインを意識する全ての人たちに向けた新しいカタチの展覧会」とのことで、来場対象を広く設定しているところは、様々な方が出入りするozoneならではかと思います。ライフスタイル&デザイン提案を積極的に行う30社ほどが参加し、衣食住の垣根を越えた展示が特徴です。デザインウィーク全体を見渡しても、このような切り口、しかもこれだけの規模というのは、意外にありません。

Design Atrium Tokyo 2015 -THE WORKSHOP-にて、安積朋子さんと島崎信先生

Design Atrium Tokyo 2015 -THE WORKSHOP-にて、安積朋子さんデザイン、英国のercol(アーコール)社の「Flow」

Design Atrium Tokyo 2015 -THE WORKSHOP-にて、横浜クラシック家具のダニエルと共に主催するデザインユニットLeif.designparkによる椅子、国産無垢材を使い国内生産にこだわり木の組み合わせ方や構造に新しい考えを取り入れた家具シリーズ
GOOD DESIGN EXHIBITION 2015(G展)
会期:11月4日まで
会場:東京ミッドタウン内各所、メイン会場(東京ミッドタウン・ホール)
1957年の創設以来、私たちの暮らしと社会を豊かにする「よいデザイン」を讃えてきたグッドデザイン賞。「Gマーク」で広く親しまれているグッドデザイン賞の最新受賞デザインを紹介するイベント。公開プレゼンテーションや受賞商品を販売するスペシャルショップ、来場者による「グッドデザイン大賞」決定投票など、単に展示を見るだけではなく、様々に参加できるプログラムも用意されています。

GOOD DESIGN EXHIBITION 2015(G展)より、スペシャルショップを上から見た図は「Gマーク」

GOOD DESIGN EXHIBITION 2015(G展)より、2015年の「ジャパニーズファニチャーセレクション」、今年は9点が選定されました

GOOD DESIGN EXHIBITION 2015(G展)より、「メコンデザインセレクション」カンボジア・ラオス・ミャンマー・ベトナムと日本人デザイナーのコラボ企画、これは矢内原充志さんがベトナムで作った「JUST SILK」
MUJI HUT(ムジ ハット)
会期:11月3日まで
会場:ミッドタウン・ガーデン
「都会では、コンパクトでも賃貸やリノベーションをしながら賢く心地のいい暮らしを営む。平日はルーティーンの生活を送る一方で、休日には郊外に出かけ自然に触れたくなる」、そんなライフスタイルのための小屋プロジェクト。ミニマムでありながら豊かな時間を過ごすための小屋をジャスパー・モリソンさん、深澤直人さん、コンスタンチン・グルチッチさんが提案します。

MUJI HUT(にて、ジャスパー・モリソンさんの「コルクの小屋」、左の縁側には「MUJI HUT」企画責任者の良品計画企画デザイン室長 矢野直子さんとmethodの山田遊さん

MUJI HUTにて、深澤直人さんの「木の小屋」、壁面は黒杉

MUJI HUTにて、コンスタンチン・グルチッチさんの「アルミの小屋」、methodの山田遊さんが出てくるところです
「愛のコンティニュアスデザイン」展
会期:11月8日まで
会場:AXISギャラリー
『AXIS』で連載中の「愛のコンティニュアスデザイン」で紹介されたコンセプトモデルとそのプロセスを紹介する展示。S&O DESIGNのデザイナー清水久和さんと日本を代表する7社が協働してオリジナルのコンセプトモデルを開発したもの。資生堂の香水瓶、象印マホービンの魔法瓶、富士フイルムのインスタントカメラ、天童木工の椅子、コトブキの水飲み、ノリタケカンパニーリミテドのコンポート、コクヨのハサミというラインアップです。

「愛のコンティニュアスデザイン」展にて、デザイナーの清水久和さん

「愛のコンティニュアスデザイン」展にて、象印マホービンの魔法瓶のクリアモデル

「愛のコンティニュアスデザイン」展にて、コトブキの水飲み