ジャパンデザインネットのトップページ
レポート
ミラノ - Life is design -
 ジャパンデザインネット
 レポート
 ミラノ - Life is design -
 


第14回 (5)
ミラノサローネ 2004





見本市会場の中でもう一カ所興味を惹かれたところ、それは9号館のサテリテ館である。その地下の階で、今年はレストランをテーマとして10国、10校のプロジェクト展示が行われていた。『7 Street of Restaurants』「10 restaurants X 10 schools X 10 companies=Future Restaurants by Future Archtects.」が、展示会のタイトルである。

日本からは大阪芸大が参加写真 26。京都にあるピッツェリアをプロジェクトしていた。風車を使った入り口のパーテーションに一瞬目が止まったが、その中のプロジェクトのプレゼンテーションには、残念ながらアイデア不足の感じは否めなかった。プロジェクトの内容を、通常のパネルと模型展示をするだけではプレゼンテーション力はない。プロジェクトの内容自体ももちろん大切だが,最終的に作品をいかに見せるか、という点で、他の学校が数段上まっていた。

フィンランドのWhiteと題したジャパニーズレストランが目に止まる写真 27。白一色の世界の中に様々な素材を使用したシンプルモダンのデザインが生かされ、独自の世界を展開していた。

Istitute Europeo di Design(イスティトュート・エウロペオ・ディ・デザイン)は、トリノにあるビストロを製作し、イタリアらしい色使いのプレゼンがされていた写真 28

Bezalel Academy of Art & Design(ベザレル芸術専門学校)は、Zaha Hadid〈ザハ・ハディッド〉を思わせる、流線型のテープのような光がスペースを彩っていた写真 29。テーマは「Partigline」。テルアビブのフレンチキュイジーヌレストランを制作。

プレゼンテーションに入るかどうかは定かではないが、ドイツのStaatiche hochschule fur Gestaltung karlsruhe写真 30、その場にいたドイツ人学生のかっこよさに思わず・・・。テーマは「Quicnic」。ベルリンのハンバーガーショップを制作したところだ。余談ではあるが、ショップの店員をプレゼンしたというのであれば、彼らは満点をあげたいくらいのイケメン達だった。


※写真26〜31、今年のサテリテ『7 Street of Restaurant』。
「10 restaurants X 10 schools X 10 companies=Future Restaurants by Future Archtects.」と題して展開されていた。





【 26 】 大阪芸術大学。
テーマは「Food」 京都のピッツェリアを制作。協賛はAnnibale Colombo。

【 27 】 University of Art and Design Helsinki(ヘルシンキ芸術)。
テーマは「White」 ヘルシンキの日本食レストランを制作。協賛はKartell。

【 28 】 Istituto Europeo di Design(イスティトゥート・エウロペオ・ディ・デザイン)。
テーマは「bisTO'」 トリノのフレンチビストロを制作。協賛はMeritalia。



【 29 】 Bezalel Academy of Art & Design(ベザレル芸術専門学校)。
テーマは「Partigline」 テルアビブのフレンチキュイジーヌレストラン。協賛はLiving Divani。
【 30 】 Staatiche hochschule fur Gestaltung karlsruhe。
テーマは「Quicnic」 ベルリンのハンバーガーショップを制作。協賛はMagis。
【 31 】 Politecnico di Milano(ミラノ工科大学)テーマは「Piu'-Yiu'」 ローマのチャイニーズレストランを制作。協賛はLiving Divani。



B A C K 
  1  
  2  
  3  
  4  
  5  
  6  
 N E X T


JDNとは広告掲載について求人広告掲載お問合せ個人情報保護基本方針サイト利用規約サイトマップ
デザインのお仕事コンテスト情報 登竜門展覧会情報

Copyright(c)1997 JDN
このwebサイトの全ての内容について、一切の転載・改変を禁じます。