ジャパンデザインネットのトップページ
レポート
ミラノサローネ特集 2010
 ジャパンデザインネット
 レポート
 ミラノサローネ特集2010


ミラノサローネ特集2010
レポート・トップ 出展者 バックナンバー お問い合わせ
JDNトップ > レポート > ミラノサローネ2010 > フオーリサローネの中心、トルトーナ地区

ミラノサローネ 今年のデザイン傾向
荒木宏枝 Hiroe Araki レポーター
荒木宏枝
Hiroe Araki


JDN連載 → 「ミラノ360°」
フリーランスのプロダクトデザイナー。千葉工業大学・工業デザイン科卒業後、イタリアに渡る。 2006年、Istituto Europeo di Designのプロダクトコース修了。Candy Hoover Groupのデザインセンターでコラボレーターとして勤務の後、現地デザイン事務所でアシスタントを勤める傍ら、2010年より個人活動を本格的に開始。ミラノ在住。
http://www.arakitalia.com

 フィエラ会場外の展示・通称フオーリサローネの中心のトルトーナ地区。学生から企業まで、参加者も来場者も様々な業種の人々が集まります。ここにはフィエラから撤退したポルトローナ・フラウグループのメイン会場[写真2]や、スワロフスキーのクリスタルパレス[写真12-17]、ユーロキッチンの年にはフィエラ展示対象外となる照明器具メーカーなどの展示があります。著名なメーカーの集客力を目当てに家具メーカー以外の企業もプロモーションに向け出展します。

 ここ数年で、トルトーナ地区の各会場が細分化されました。出展者がカテゴリーごとに区分されている訳ではないので、見る側にとっては一苦労です。しかし、自分の知らなかった分野を知る機会を得られるメリットもあります。特に、マテリアルメーカーの展示は興味深いものが多く、プロモーションの一環でデザイナーとのコラボレーション作品を発表したりと、他分野のデザイナーでも参考になることが多々あります。個人的には今年、Philippe Starckの新作を発表したDEDONや、ペーパーウォールで有名になったmoloなどの展示が特に印象に残りました。

 フオーリサローネの中でも、トルトーナ地区は年々来場者数が増加の一途を辿っています。学生たちのお祭り騒ぎもあいまって、その混沌ぶりにも拍車がかかってきています。この地区があることで、ミラノサローネが市民に愛されるイベントとなっていることは確かで、デザインが一般的な人々にとっても、身近な存在であることを実感することが出来ます。不況を一時忘れさせる程の人々の熱気は、出展者にとっても心強く感じられたのではないでしょうか。

 次回は、ベテランのデザイナーたちの展示が集まる「ブレラ地区」についてレポートします。
※クリックで拡大
トルトーナ地区のメイン会場、SUPER STUDIO PIU’
【1】トルトーナ地区のメイン会場、SUPER STUDIO PIU’

Poltorona Frauグループの展示もこの地区で行われる。
【2】Poltorona Frauグループの展示もこの地区で行われる。

※クリックで拡大
Flosの新作Ron Glladの”WALL PIERCING”
【3】Flosの新作Ron Glladの“WALL PIERCING”
   
複数設置すると、照明の根元にスモークがかかったような面白い効果が。
【4】複数設置すると、照明の根元にスモークがかかったような面白い効果が。
   
今年、其処此処で見かけたMarcel Wandersのフェイスマーク。Flosの新作にもしっかりと。
【5】今年、其処此処で見かけたMarcel Wandersのフェイスマーク。Flosの新作にもしっかりと。

DIESELのホームコレクション。今年も家具はMOROSOとのコラボ。
【6】DIESELのホームコレクション。今年も家具はMOROSOとのコラボ。
DIESELの新作ROCKシリーズ。
【7】DIESELの新作ROCKシリーズ。
流石ファッション関係と思わせるディスプレイのセンスよさ。
【8】流石ファッション関係と思わせるディスプレイのセンスよさ。

DIESELのテキスタルコレクション。
【9】DIESELのテキスタルコレクション。
Tom Dixon ”Void Light”
【10】Tom Dixon “Void Light”
パンチングの図案も美しいTom Dixonの ”Etch Light”。その場でしっかり実演販売。
【11】パンチングの図案も美しいTom Dixonの “Etch Light”。その場でしっかり実演販売。

Yves Béhar ”AMPLIFY”
【12】Yves Béhar “AMPLIFY”
Tokujin Yoshioka ”STELLAR”
【13】Tokujin Yoshioka “STELLAR”
Tokujin Yoshioka ”STELLAR”
【14】Tokujin Yoshioka “STELLAR”

Gwenael Nicolas”SPARKS”
【15】Gwenael Nicolas“SPARKS”
Gwenael Nicolas”SPARKS”
【16】Gwenael Nicolas“SPARKS”
Vincent Van Duysen “FROST”
【17】Vincent Van Duysen “FROST”

DEDONの展示会場ではPhilippe Starckの新作チェアを同時に展示。
【18】DEDONの展示会場ではPhilippe Starckの新作チェアを同時に展示。
昨年と同じ、中庭を利用した会場です。
【19】昨年と同じ、中庭を利用した会場です。
この多様な柄を網目で表現するのがDEDONの特徴。
【20】この多様な柄を網目で表現するのがDEDONの特徴。

MOMAコレクションに収蔵されたペーパーウォールと同素材のmoloのランプ。
【21】MOMAコレクションに収蔵されたペーパーウォールと同素材のmoloのランプ。
SUPER STUDIO PIU’の休憩場所に利用されていたmoloのベンチ。思ったより耐久性はありそうです。
【22】SUPER STUDIO PIU’の休憩場所に利用されていたmoloのベンチ。思ったより耐久性はありそうです。
Werner Aisslingerの個人展示より。
【23】Werner Aisslingerの個人展示より。


ミラノサローネ2010レポート
・  日本人デザイナーと日本企業の活躍
・  デザインの未来を考える パナソニック電工
・  役目を終えたマネキンが妖艶なシャンデリアに
・  ミラノサローネ2010 分析レポート
・  多くの新作でにぎやかだったMOROSO(モローゾ)
・  2年に一度のエウロ・クチーナ(ユーロ・キッチン)
・  つぼみが開花したような美しいチェア
・  フオーリサローネの中心、トルトーナ地区
・  インテルニの表紙を飾った魅惑のチェア
・  日本の伝統的かたちを、現代の空間に。
・  ミラノ大学構内で開催のイベント、THINK TANK。
・  [Interview] ファビオ ノヴェンブレ
・ FUORI サローネの光と影
・ ミラノサローネ 今年のデザイン傾向
・ Kartell(カルテル)の黒と白の世界
・ 土地に根付く良質な北欧デザイン
・ DIESEL—メーカー三社とのコラボレーションライン
・ カリム・ラシッドデザインの色鮮やかなエコ空間
・ MOROSOの圧倒的なプレゼンテーション
・ 速報!色彩美豊かな空間 キヤノン「NEOREAL」
・ 速報!アウトサイドイベントFUORI SALONE
ミラノサローネ2010出展者情報
[ あ行 ]
・ 安積伸
・ 安達さくら
・ 伊藤節+伊藤志信
・ ILLIRICO BANK

[ か行 ]
・ KARIMOKU NEW STANDARD
・ 川野 博
・ 喜多俊之
・ キヤノン株式会社
・ グエナエル・ニコラ

[ さ行 ]
・ SIDES CORE
・ サトー マサコ
・ Sfera
・ センガ ケイ
・ sozo_comm
・ ソニー株式会社

[ た行 ]
・ 竹内茂一郎
・ デュポン™コーリアン®
・ 株式会社 東芝
・ TONERICO:INC.
・ TOMITADESIGN
・ DRILL DESIGN × Keiji Ashizawa

[ な行 ]
・ naomi sugita
・ にほんのかたち展

[ は行 ]
・ 橋本潤
・ パナソニック電工株式会社
・ ハンスグローエ社
・ 深川製磁
・ books
・ Voice in Itinere
・ 堀 真寿

[ ま行 ]
・ MAGIS
・ 松岡智之
・ 株式会社マルニ木工
・ mist-o
・ METAPHYS

[ や行 ]
・ 
吉岡徳仁

[ ら行 ]
・ ランドスケーププロダクツ
・ Leif.designpark
・ RENDS DESIGN WORKS
ミラノサローネ特集2010バックナンバー
・ 2009年
・ 2008年
・ 2007年
・ 2006年
・ 2005年
・ 2004年
・ 2003年
・ 2002年
・ 2001年
・ 2000年
・ 1999年
コンタクト
現地からミラノサローネレポートを投稿頂ける方を募集中。詳しくはお問い合わせ下さい。
PAGETOP



トップ ・ レポート | 出展者一覧 | バックナンバー |  お問い合わせ